尼厳山(アマカザリヤマ)ルートクライミング
長野県長野市松代にある尼厳山へクライミングに行ってきました。
尼厳山のクライミングエリアは、下段はリングボルトが取り払われほとんどのルートがナチュラルプロテクションによるクライミングが楽しめます。上段のエリアにはボルトルートがあり、最高グレードは5.12a。
下段と上段であわせて39本のルートがります。
尼厳山のトポは日本の岩場100 伊豆甲信編の巻末に載っています。
尼厳山の駐車場
駐車場はこちらを利用しました。クリックするとgoogle mapが起動します。
尼厳山の岩場までのアプローチ
駐車場から岩場までは50分程度かかりました。結構急登になる場所もあるのでギアが多いと登りでバテるのでご注意を!
民家を抜け山の入り口に差し掛かると、野生動物が畑に入らないようにするための金網のゲートがあるので開けて入ります。通ったらしっかり閉めておきましょう。
途中景色の良い場所もありますので景色を楽しみましょう!

1段目のNP(ナチュラルプロテクション)&ボルトエリア
尼厳山の1段目のエリアはほぼクラックを使ったナチュラルプロテクションのエリアになります。
一部フェイスを登るルートにはボルトが設置されていますが、基本的にナチュラルプロテクションが必要になります。
5.11-(a~b)バーチカルダンサー
前半がボルト、後半はハンドクラックに変化するルートです。
2段目のエリア スポートルート
5.12a 7月14日に生まれて
ワンデイで登れました!下部は薄暗い感じで怖く感じますが、中間部以降はカンテを使いながら高度感のあるクライミングが楽しめます!