築古戸建てリノベーションに関する記事一覧
ウィンチを使わず人力で重い木材を持ち上げる
一人のDIYは思い材料を持ち上げるのが一つの課題になることがあると思います。 重いものを持ち上げると考えると、何かいい機械が無いかと探しますが、たった数回のために機械を買うのももったいないし、持ち上げるためだけに人を呼ぶのも迷惑な気がしてし…
ボロ戸建てを安く買う方法
ボロ戸建て、もとい、中古戸建を探すときに購入価格を押さえたいと考える方も多いのではないでしょうか? 私の経験上ネットなどで見つけた物件でも、表示価格より安く買える場合があります。 それはどんな場合かというと、売主の手間を肩代わりすることです…
壁と、屋根と壁の隙間からの雨漏りをガルバリウム鋼板で対策する
雨漏りは複数の要因で発生していると説明しましたが、今回は表の5と6の対策をしていきたいと思います。 雨漏りの原因雨水の侵入経路雨漏り対策備考1.スレート瓦の劣化クラック・隙間コーキング変成シリコンを使用する2.塗装の劣化微細クラック再塗装3…
雨漏りをDIYで直す【スレート瓦の補修と塗装】
こちらの記事では、雨漏り荘の雨漏りの原因1と2のスレート瓦の補修と塗装について説明します。 雨漏りの原因雨水の侵入経路雨漏り対策備考1.スレート瓦の劣化クラック・隙間コーキング変成シリコンを使用する2.塗装の劣化微細クラック再塗装3.ルーフ…
雨漏りの原因を整理する【雨漏り荘】
この戸建ての名前の由来にもなっている雨漏り。 自分でどうにかできないものかトライ&エラーを記事にしていきたいと思います。 何はともあれ、まずは雨漏りの原因を6つ上げましたので説明したいと思います。 雨漏りの原因雨水の侵入経路雨漏り対策備考1…
ボロ戸建ての耐震性をを少しでも上げたい
ボロ戸建てで気になるのは耐震性。 旧耐震の建物は、最新の木造建築と比較するといろいろな違いがあります。 今回は基礎と柱を固定するホールダウンを入れた経験をブログ記事にしたいと思います。 あくまで少しでも家を丈夫にするために行っていますが、安…
撤去した柱の代わりに新しい柱を入れる【シロアリハウス】
シロアリに食べられて撤去した柱。 柱を抜いたら新しい柱を入れる必要があるのでその方法について説明します。 あくまで、ボロボロの柱よりマシな状態に戻すコンセプトなので、保証できるものでありません。 新しい柱は簡単に入らない 新しい柱を抜いた柱…
シロアリ荘の柱を入れ替える
シロアリの被害にあうと柱がボロボロになります。 多少食われた程度であれば柱のすぐ横や、両側に柱を追加して補強できますが、根こそぎやられてしまった場合は交換しています。 注意!柱の交換について説明しますが、強度などは一切保証できませんので自己…
DIYでシロアリ駆除と防蟻
築古戸建ての避けて通れないシロアリ問題。 内見時シロアリを見逃したくない方はこちらの記事を参考にしてください。私の失敗談です。 長い年月経って入れば、シロアリが入っていて当然だと思います。まして空き家の場合シロアリが湧いても気づかれることも…
2号 雨漏り荘 和室(仏間)の洋室化(シロアリ対策)
この投稿をInstagramで見る Shimpei Kubota(@kubotashimpei)がシェアした投稿 仏壇が残置物となっていた和室を洋室化しました。 この部屋は、増築部が2階建てですが、そのうちの1階部分になります。 仏間の病巣…