kubo's.blog Written by s-kubota

クライミングに関する記事一覧


クライミング

ルートクライミングをやっていると、どうにも前に進めなくなり困ることが度々あります。 難しいグレードに挑戦したとき、天候が急変し雨が降ってきてしまったとき、ルートの一部が濡れており、滑って登れないときなど困るシチュエーションは突然起こます。 …

クライミング 書評

ジョンギルのスーパーボルダリング パット・アメント著 1950年代アメリカのボルダリング界をけん引してきた ジョン・ギルをご存じでしょうか? 当時ボルダリングといっても 認知されておらず、クライミングといえば困難な登山を指す言葉であり、転が…

クライミング クライミングエリア情報

小川山のルート課題の場所を紹介しています。写真などにグーグルマップのリンクを張り付けていますので、参考にしてください。 随時追加予定です。 5峰パンキンプンクン&親指岩の本気のライン 5峰パンキンプンクン&親指岩の本気のライン 数年に渡り宿…

クライミング

クライミング・ボルダリングは他のスポーツと比べても指のケガは多いと思います。私はよくカチや、ポケットホールドで指を痛めてしまい、登れずつらい経験をしてきました。一度パキってしまうと、長期にわたり痛むので精神的にもキツイです。早く治してクライ…

DIY クライミング ハリボテ製作

ハリボテの製作手順や、その他の図面はこちらから ハリボテの製作方法について解説 三角錐ハリボテの図面 今回はクラック課題を作るときに使用される直角のクラックの図面を公開します。 https://youtu.be/VHTto1ErPqs ハリ…

クライミング クライミングエリア情報

八千穂高原ボルダーの中でも課題数の多いトリデロックエリアの紹介記事になります。この記事ではトリデロックエリアの駐車場や、ボルダーの場所を紹介したいと思います。 駐車場 写真をクリックするとgoogle mapが起動します。 駐車場はこちらに…

クライミング クライミングエリア情報

八千穂高原ボルダー ルーフクラックエリアについての記事です。こちらの記事では、駐車場やボルダーの位置などを解説しております。 ルーフクラックエリアへのアプローチ 駐車場 クリックでgoogle mapを起動 駐車場はこのT字路の脇になります…

クライミング

外岩のボルダリングで必須のクラッシュパッド。十年前はさほど種類はありませんでしたが、最近では各メーカー様々なクラッシュパッドをラインナップしていますね。 因みにクラッシュパッド とは 下に敷くマットのことです。ジムだと30㎝くらいのふかふか…

クライミング

https://youtu.be/r7fMC6FOWlU ルートクライミングをより楽しむためのプリクリ棒 ルートクライミングで登れないと悔しいですよね。 まして自分の最高グレードに挑戦しようと思ったら、自分より強い人と一緒に行かないと回収で…

クライミング クライミングギア

私が今まで使ってきたビレイデバイスについて解説したいと思います。 ATCからオートロック付のビレイデバイスへステップアップしようと考えている方にお勧めの記事です。 今まで使ったビレイデバイスでもっとも使いやすかったATCパイロット こちらが…