kubo's.blog Written by s-kubota

クライミングに関する記事一覧


クライミング クライミングエリア情報

クラックエリアで有名な長野県の湯川 久しぶりのクラックを登りに行ってきました。 湯川の駐車場 ここをクリックでgoogle mapが起動 かつてエリアのすぐ近くに路駐できておりましたが、昨今のコロナ禍のためか路駐できなくなりましたのでご注意…

クライミング

壁に打たれたボルトを見るとどうやって打ってるのか気になったことはありませんか? 開拓を行っている友人のお手伝いをしてきましたので、まとめてみました。 https://youtu.be/Oez3uHfNJh4 ルート開拓 2つの方法 ボルトル…

アウトドア クライミング

冬の外岩は乾燥していることもあり、高グレードのチャンスと考える人もいるのでないでしょうか? ぬめりから解放されたホールドはスローパーでも止めやすくなる?? いずれにしても、冬のクライミングの一番の悩みはやはり寒いこと! アプローチが短ければ…

クライミング

クラッククライミングエリアとして有名な長野県の湯川へクライミングへ行ってきました。 湯川の岩場 ルートが追加された! ロクスノ93によると、湯川の岩場はルートが追加されたようです。 主にアプローチから離れたエリアに9本(再登によるReグレー…

クライミング

リードクライミングでは難しいパートになるとテンションを使ってしまいます。 テンションを使わなければレッドポイントしたり、その先にはオンサイト出来ていた!なんて悔しい思いをしたこともあるのではないでしょうか。 以前の私は、よほど優しいルートで…

クライミング クライミングエリア情報

前回雨で偵察止まりだった軽井沢の岩場にクライミングに行ってきました。 軽井沢の岩場の情報は以下の記事を参考にしてください。 軽井沢の岩場【クライミングエリア 紹介】 軽井沢の岩場の紹介 行き方や、駐車場 トポの情報を書いてあります » この…

クライミング

プロテクションの種類はたくさんありますが、私の経験的にクラックの形状別のプロテクションの選び方について考えたいと思います。 平行クラック カム全般 キャメロットをはじめとしたいわゆるカム全般が使いやすいです。 カムは、ある程度クラックの幅に…

クライミング

クライミングの中でも挑戦しにくいクラッククライミングのリードへの道のりを説明しています

クライミング

クライミングをしているとモチベーションがなくなるときがあります。 どんな原因があるのか? まとめてみました。 ケガ 大レストするほどのケガ クライミングは指先だけでなく、腕や肩、足などを痛めることがしばしばあります。 大きなケガをしてしまう…

クライミング

結論から言えば、懸垂すれば強くなります クライミングにおける腕力は正義 そもそもクライミングとは、普段ほとんど体重を支えるのには使わない腕の筋力を使います。基本的に力が不足しているのです。 クライミング初心者は、体の使い方もわからないので当…