クライミングに関する記事一覧
二子山 グラナダ 12d にトライ!
ホールドがツルツルになりがちな二子山でも数少ないガビガビ感の残るピープウォール。 その中のグラナダ 5.12dにトライしてきました。 二子山でも比較的すいているピープウォール ピープウォールはすいている。なぜならそのアプローチの悪さ故。 私…
11月の瑞牆クライミングに行ってきました
冬季のクライミングは、湿度が下がり、フリクションが高くなり高グレードの課題が登りやすいと感じる方も多いと思います。 ということで、カサメリ沢の自身最高グレード更新するために5.13aのツタンカーメンにトライしてきました。 ツタンカーメンは、…
Y&Y Clip UPの眼鏡用ビレイグラス レビュー
リードクライミングをしていると、当然ビレイヤーにもなりますよね。 長時間ビレイをして上を見続けると首が痛くなり困りませんか。ビレイヤー側の足場が広いと見やすい位置に移動したりできますが、足場が狭い場合や、不安定な場所では移動が制限されて ず…
尼厳山(アマカザリヤマ)ルートクライミング
長野県長野市松代にある尼厳山へクライミングに行ってきました。 尼厳山のクライミングエリアは、下段はリングボルトが取り払われほとんどのルートがナチュラルプロテクションによるクライミングが楽しめます。上段のエリアにはボルトルートがあり、最高グレ…
クライミング ルート途中で前に進めなくなった!
ルートクライミングをやっていると、どうにも前に進めなくなり困ることが度々あります。 難しいグレードに挑戦したとき、天候が急変し雨が降ってきてしまったとき、ルートの一部が濡れており、滑って登れないときなど困るシチュエーションは突然起こます。 …
クライマーのための読書
ジョンギルのスーパーボルダリング パット・アメント著 1950年代アメリカのボルダリング界をけん引してきた ジョン・ギルをご存じでしょうか? 当時ボルダリングといっても 認知されておらず、クライミングといえば困難な登山を指す言葉であり、転が…
小川山ルートクライミング
小川山のルート課題の場所を紹介しています。写真などにグーグルマップのリンクを張り付けていますので、参考にしてください。 随時追加予定です。 働け!ロッククライマー 5.12b 写真をクリックでgoogle mapが起動します ダンナ岩にある…
クライマーの指のケア ケガ予防の指のウォーミングアップやケガからの復帰
クライミング・ボルダリングは他のスポーツと比べても指のケガは多いと思います。私はよくカチや、ポケットホールドで指を痛めてしまい、登れずつらい経験をしてきました。一度パキってしまうと、長期にわたり痛むので精神的にもキツイです。早く治してクライ…