クライミングに関する記事一覧
ボコダキ岩 カツノカンテ
長らく放置しいていたカツノカンテをトライ 私の記憶が正しければカツノ岩のカツノカンテは5.11d ボコダキ岩の本峰エリア最高グレードは11d ならばやるしかないですね! 坊抱岩のカツノカンテは北面エリア カツノカンテは湯の街旅情や、お買い損…
コミュ障だから上達しないは言い訳でしかない
ジムに行くと、コミュニケーション能力値が高い人ほど、うまい人からアドバイスもらえて上達していくように見えませんか? 登れない課題のアドバイスをもらいたいのに、話しかけられない。 俺みたいなコミ障がいきなり常連メンバーに声かけるなんて無理。 …
小川山クライミング スラブ状岩壁 マルチごっこ
小川山のスラブ状岩壁エリアの かわいい女(5.8)プレイバック(5.11a)長いお別れ(5.7)ソドム(5.12a)をつなげてマルチごっこにトライしました。結果的には敗退です。 スラブ状岩壁のとりつきは、様々なグレードのスラブ課題が多く人気…
安全環付きカラビナの種類と選び方
カラビナのゲートをロックできる安全環付き(あんぜんかんつき)カラビナの種類と使い方について考えてみたいと思います。 安全環付きカラビナの選び方の参考にしてください。 安全環付きカラビナを使用用途大きく分けると、ATCや、グリグリなどのビレイ…
リードクライミング 1ピン目のクリップが怖い
リードの何が怖いって やっぱりクリップでは? ボルダーの場合落ちたら真下に落ちるのとは違い、ロープの影響でどんな落ち方するのかわからず怖く感じるものです。 まして、1ピン目が高い位置にあるルートではクリップできるまでは、マットなしのボルダー…
湯川クライミング
クラックエリアで有名な長野県の湯川 久しぶりのクラックを登りに行ってきました。 湯川の駐車場 ここをクリックでgoogle mapが起動 かつてエリアのすぐ近くに路駐できておりましたが、昨今のコロナ禍のためか路駐できなくなりましたのでご注意…
ルートクライミング ボルトを打って開拓のお手伝い
壁に打たれたボルトを見るとどうやって打ってるのか気になったことはありませんか? 開拓を行っている友人のお手伝いをしてきましたので、まとめてみました。 https://youtu.be/Oez3uHfNJh4 ルート開拓 2つの方法 ボルトル…
冬のクライミング 失敗しないレイヤー
冬の外岩は乾燥していることもあり、高グレードのチャンスと考える人もいるのでないでしょうか? ぬめりから解放されたホールドはスローパーでも止めやすくなる?? いずれにしても、冬のクライミングの一番の悩みはやはり寒いこと! アプローチが短ければ…
湯川クラッククライミング
クラッククライミングエリアとして有名な長野県の湯川へクライミングへ行ってきました。 湯川の岩場 ルートが追加された! ロクスノ93によると、湯川の岩場はルートが追加されたようです。 主にアプローチから離れたエリアに9本(再登によるReグレー…