クライミングに関する記事一覧
小豆島クライミング 拇岳ダイレクトルート敗退
2024年正月に小豆島へクライミングに行ってきたので振り返りたいと思います。これから小豆島の拇岳へ行かれる方にとってもアプローチなどでの注意点を書くので参考になると思います。 【注意】オンサイト狙いの方は、ルートの説明などあるので見ないでく…
クライミングのウェイトトレーニング
ウェイトトレーニングをすると、クライミングの持久力アップにつながるはずです! 私自身実践し検証中です。 https://youtube.com/shorts/q-xiSEm1ZRI?feature=share ウェイトトレーニングがクライミ…
クライミングとボルダリングの違いとは?
オリンピックの種目になったこともあり、スポーツクライミングや、ボルダリングという言葉を耳にするタイミングが増えたと思います。 一般の方から見たらカラフルな石(ホールド)を付けた壁を登っているだけなのに何が違うのかわかりませんよね。 クライミ…
小川山 兄岩
小川山の兄岩にある「森の緑に囲まれて 5.11b」をトライしてきました。 ルートは東面に面しており、午前中の早い時間は日に当たらず、正午を過ぎると日陰になるエリア。暑い季節は午後がオススメで、寒い時期は正午前が登りごろになるでしょう。 兄岩…
ボコダキ岩 カツノカンテ
長らく放置しいていたカツノカンテをトライ 私の記憶が正しければカツノ岩のカツノカンテは5.11d ボコダキ岩の本峰エリア最高グレードは11d ならばやるしかないですね! 坊抱岩のカツノカンテは北面エリア カツノカンテは湯の街旅情や、お買い損…
コミュ障だから上達しないは言い訳でしかない
ジムに行くと、コミュニケーション能力値が高い人ほど、うまい人からアドバイスもらえて上達していくように見えませんか? 登れない課題のアドバイスをもらいたいのに、話しかけられない。 俺みたいなコミ障がいきなり常連メンバーに声かけるなんて無理。 …
小川山クライミング スラブ状岩壁 マルチごっこ
小川山のスラブ状岩壁エリアの かわいい女(5.8)プレイバック(5.11a)長いお別れ(5.7)ソドム(5.12a)をつなげてマルチごっこにトライしました。結果的には敗退です。 スラブ状岩壁のとりつきは、様々なグレードのスラブ課題が多く人気…
安全環付きカラビナの種類と選び方
カラビナのゲートをロックできる安全環付き(あんぜんかんつき)カラビナの種類と使い方について考えてみたいと思います。 安全環付きカラビナの選び方の参考にしてください。 安全環付きカラビナを使用用途大きく分けると、ATCや、グリグリなどのビレイ…
リードクライミング 1ピン目のクリップが怖い
リードの何が怖いって やっぱりクリップでは? ボルダーの場合落ちたら真下に落ちるのとは違い、ロープの影響でどんな落ち方するのかわからず怖く感じるものです。 まして、1ピン目が高い位置にあるルートではクリップできるまでは、マットなしのボルダー…