kubo's.blog Written by s-kubota

クライミングに関する記事一覧


クライミング クライミングエリア情報

有笠山のフェアリーロックへクライミングに行ってきました。 有笠山は、群馬県の岩場で、100岩場では 関東エリア で紹介されています。 有笠山 フェアリーロックに行くときに使う駐車場 駐車場は、東側を使います。駐車場といってもダートの広くなっ…

クライミング

二子山などの傾斜のキツイクライミングでは、ニーバーを決めるムーブが出てくる機会が多くあります。 友人は、ニーバーを決めて、化繊のパンツに穴が開き、太ももに 青あざ ができてしまったそうです。 私は基本的にクライミングでは、ジーンズ(ユニクロ…

クライミング

年末も近づく12月中旬に太刀岡山へクライミングに行ってきました。 今年(2020年)は冬型が強くなり、雪の懸念から山梨の太刀岡山へクライミングに行きました。 太刀岡山の駐車場 写真w写真をクリックでgoogle mapが起動します 太刀岡山…

クライミング

乾燥した時期のクライミングでは指先を壁やホールドにぶつけると爪が剥がれてめちゃくちゃ痛いですよね。 特にデットムーブとかでは、距離感を間違えると激しくぶつけがち。 クライミング中も痛いし、(やめればいいのだが・・・)チョークを洗い落とすとき…

クライミング

ホールドがツルツルになりがちな二子山でも数少ないガビガビ感の残るピープウォール。 その中のグラナダ 5.12dにトライしてきました。 二子山でも比較的すいているピープウォール ピープウォールはすいている。なぜならそのアプローチの悪さ故。 私…

クライミング

カムの効くメカニズムを考えてみました。

クライミング

冬季のクライミングは、湿度が下がり、フリクションが高くなり高グレードの課題が登りやすいと感じる方も多いと思います。 ということで、カサメリ沢の自身最高グレード更新するために5.13aのツタンカーメンにトライしてきました。 ツタンカーメンは、…

クライミング クライミングギア

リードクライミングをしていると、当然ビレイヤーにもなりますよね。 長時間ビレイをして上を見続けると首が痛くなり困りませんか。ビレイヤー側の足場が広いと見やすい位置に移動したりできますが、足場が狭い場合や、不安定な場所では移動が制限されて ず…

3Dプリンター クライミング

クライミング動画撮影時に他のクライマーとトラブルにならないように動画撮影している件

クライミング クライミングエリア情報

長野県長野市松代にある尼厳山へクライミングに行ってきました。 尼厳山のクライミングエリアは、下段はリングボルトが取り払われほとんどのルートがナチュラルプロテクションによるクライミングが楽しめます。上段のエリアにはボルトルートがあり、最高グレ…