kubo's.blog Written by s-kubota

クライミングに関する記事一覧


クライミング クライミングエリア情報

鷲頭山の円形劇場に行ってきましたので記事にしていきたいと思います。 この投稿をInstagramで見る Shimpei Kubota(@kubotashimpei)がシェアした投稿 日の当たる舞台袖5.12aをロープソロで挑戦しましたが、あ…

クライミング クライミングエリア情報

静岡県の城ケ崎 シーサイドエリアへ行ってきましたので、駐車場や、アプローチ等紹介したいと思います。 城ケ崎シーサイドエリアの駐車場とトイレ 駐車場は八幡野有料駐車場を使用しました。近隣にコンビニは無いので、買い物がある場合は駐車場に付く前に…

クライミング クライミングエリア情報

今回は静岡県沼津市の鷲頭山へクライミングの紹介をします。 100岩で見ると2ページしかありませんが、グレードも5.7くらいから5.13aまで幅広いグレードのある岩場です。 鷲頭山の駐車場 以前はスルガ銀行の駐車場を使っていたようですが、閉行…

クライミング クライミングトレーニング

クライミング歴15年にして初めて、クライミング(あるいはボルダリング)がうまくなるトレーニングがわかったので記事にします。 もしあなたが、クライミングやボルダリングを手っ取り早くうまくなりたいならば一読することをお勧めします。 クライミング…

クライミング クライミングエリア情報

瀬戸内海に浮かぶ小豆島 小豆島は小さいにもかかわらず、花崗岩、安山岩などの岩質も多種あるクライミングエリアです。 ただ残念なことに、九州、四国エリアの100岩には載っていない点が残念です。 小豆島のクライミングはリードクライミングがメイン …

クライミング クライミングエリア情報

香川県小豆島の吉田の岩場へクライミングトリップへ行ってきました。 これから小豆島の吉田の岩場へ行く方は、効率的にクライミング出来るようにチェックしていただけると幸いです。 吉田の岩場へのアプローチを間違える 吉田キャップ場から吉田の岩場へは…

クライミング クライミングエリア情報

2024年正月に小豆島へクライミングに行ってきたので振り返りたいと思います。これから小豆島の拇岳へ行かれる方にとってもアプローチなどでの注意点を書くので参考になると思います。 【注意】オンサイト狙いの方は、ルートの説明などあるので見ないでく…

クライミング クライミングトレーニング

ウェイトトレーニングをすると、クライミングの持久力アップにつながるはずです! 私自身実践し検証中です。 https://youtube.com/shorts/q-xiSEm1ZRI?feature=share ウェイトトレーニングがクライミ…

クライミング

オリンピックの種目になったこともあり、スポーツクライミングや、ボルダリングという言葉を耳にするタイミングが増えたと思います。 一般の方から見たらカラフルな石(ホールド)を付けた壁を登っているだけなのに何が違うのかわかりませんよね。 クライミ…

クライミング

小川山の兄岩にある「森の緑に囲まれて 5.11b」をトライしてきました。 ルートは東面に面しており、午前中の早い時間は日に当たらず、正午を過ぎると日陰になるエリア。暑い季節は午後がオススメで、寒い時期は正午前が登りごろになるでしょう。 兄岩…