クライミングギアに関する記事一覧
ロープソロシステム のショックアブソーバーの効果
ロープソロをたしなんでいる皆さんは落下したときの衝撃を緩和するためにショックアブソーバーを使っていると思います。 でも実際ショックアブソーバーって効果あるんだろうか? ない場合はどうなってしまうか気になっていると思います。 この記事では、落…
メトリウスクラッシュパッド
岩場でもよく見かけるメトリウスのクラッシュパッドについて調査しました。 その結果、メトリウスならではのクラッシュパッドの工夫を記事にすることができました。 クラッシュパッド選びの参考にしていただければ幸いです。 メトリウスクラッシュパッドの…
ブラックダイヤモンド クラッシュパッド
高価なクラッシュパッドを購入するなら後で後悔しないようにしっかり選びたいですよね。 ブラックダイヤモンドのマットの材質について考えてみました。 ブラックダイヤモンドのマットの構造 見た目も大事ですが、一番大事なのは落下したときに衝撃を吸収し…
2025最新クラッシュパッドまとめ
人気のモデルは入荷待ちになることもしばしば。 ご自身のクライミングスタイルに合ったクラッシュパッドを一覧表から見つけてみてくださいね。 電車で移動するなら幅が小さくできる3つ折タイプがおすすめ。 グループで行くなら車との相性も大切です。 同…
グリグリとカラビナの組み合わせの注意点
最近知ったのですが、ブラックダイヤモンドのカラビナとグリグリの組み合わせでは、セットに注意が必要だと知ったので記事にしておきます。 正しく使ってパートナーをしっかり確保しましょう。 グリグリとBDのカラビナの組み合わせでの注意点 下の写真の…
安全環付きカラビナの種類と選び方
カラビナのゲートをロックできる安全環付き(あんぜんかんつき)カラビナの種類と使い方について考えてみたいと思います。 安全環付きカラビナの選び方の参考にしてください。 安全環付きカラビナを使用用途大きく分けると、ATCや、グリグリなどのビレイ…
リードクライミングを愉しむためのクイックドローの選び方
リードクライミングクライミングに使われるクイックドロー&カラビナはいくつか使用用途別にありますが、この記事ではクイックドローの選び方について詳しく説明したいと思います。ロープの掛けやすさを左右するクイックドロー。 ちょっとした心がけでロープ…
リードクライミング 1ピン目のクリップが怖い
リードの何が怖いって やっぱりクリップでは? ボルダーの場合落ちたら真下に落ちるのとは違い、ロープの影響でどんな落ち方するのかわからず怖く感じるものです。 まして、1ピン目が高い位置にあるルートではクリップできるまでは、マットなしのボルダー…
ブラックダイヤモンド ATCPILOT レビュー その2
ブラックダイヤモンド社から出ている ブレーキアシスト機能付きのビレイデバイスの ATCパイロット。 1年以上使用してきましたが、良い点以外にも見えてきたのでレビューしたいと思います。 柔らかく細いロープは、繰り出しがうまくいかないときがある…
Y&Y Clip UPの眼鏡用ビレイグラス レビュー
リードクライミングをしていると、当然ビレイヤーにもなりますよね。 長時間ビレイをして上を見続けると首が痛くなり困りませんか。ビレイヤー側の足場が広いと見やすい位置に移動したりできますが、足場が狭い場合や、不安定な場所では移動が制限されて ず…